ヴィーガンコスメ・美容

【2023年】爪と環境に優しい!ヴィーガンマニキュア10選

こんにちは🌞 野田さとみ(@stm_nd)です☺️

最近、

ヴィーガン対応のネイルってあるの?

おすすめのマニキュア教えてほしい!

と聞かれることが多くなってきました。

今やビューティー業界でも「ヴィーガン」は大注目のキーワード。☺️
ヴィーガンネイルというジャンルもなかった時代から一変、最近では有名メーカーがこぞってヴィーガンラインを発表したり、新しいブランドが登場したりと、年々そのラインナップが増えています。

さとみ
さとみ
わたしも美容が大好きで、ただ外見を美しくするアイテムよりも、できる限り環境や動物に配慮した、マインドもイケてるものを選びたいというタイプです。

そこで今回は、

発色や色持ちも、エコもどれも大事!
最新のヴィーガンネイル事情を知りたい!

という贅沢女子からトレンドをおさえたい感度高め女子のみなさんのために、ヴィーガンマニキュアについてわかりやすく解説しました!

そもそもヴィーガンマニキュアって?

ヴィーガンマニキュアとは、動物由来成分を使用しておらず、動物実験もおこなわないマニキュアのこと。

一般的にマニキュアには健康に懸念の残る成分や環境に悪影響が考えられる成分が使用されていることが多いのですが、ヴィーガンマニキュア、ヴィーガンネイルは一般的にこれらの有害物質をできる限り排除したものが多く、わたしたちのお肌や爪だけでなく環境にも優しい商品が多いのも特徴です。

マニキュアに配合されている有害物質の例

これらはあくまで一部ですが、一般的にマニキュアには下記のような成分が配合されています。

マニキュアに配合されている有害物質の例

フタル酸ジブチル

ネイルポリッシュをより柔らかくする成分。発がん性のリスクが指摘されており、ヨーロッパでは禁止されている成分。

トリフェニルホスフェート(TPHP)

ネイルポリッシュを柔らかくする可塑剤。ホルモン機能(内分泌)の変化に関連することが研究結果として出ている。

トルエン

ネイルのベタつきを抑えたり、早く乾くようにするための石油化学溶剤。健康への懸念があると考えられている。

キシレン

高濃度のキシレンにさらされると、中枢神経系の抑制や頭痛を引き起こす可能性がある。

エチルトシルアミド

ネイルをなめらかに見せる成分。欧州委員会によって化粧品に使用することは禁止されているが、米国では使用されていることもある。

カンファー

ネイルポリッシュを柔軟にする成分。多くのネイル製品に含まれているが、この物質を大量に使った場合には、頭痛や吐き気、めまいを引き起こす可能性がある。

ホルムアルデヒド

呼吸器および皮膚への刺激が挙げられる。米国では使われることがあるが、日本ではネイルポリッシュに使用することは禁止されている。

ホルムアルデヒド樹脂

呼吸器および皮膚への刺激が挙げられる。

パラベン

防腐剤。内分泌かく乱物質の疑いがある。

tert-ブチルハイドロパーオキサイド

血液、肺、肝臓、呼吸器系、中枢神経系に有害である可能性がある。

ゆうちゃん
ゆうちゃん
こんなにいろんな有害物質が含まれているんだね!

おすすめ!ヴィーガン対応のマニキュア10選

1. OPI

世界中のプロのネイリストさんにも愛用者が多いOPIからは、ヴィーガンラインの「ネイチャーストロング」が登場しています。

さとみ
さとみ
OPIは発色がよくて速乾性もあり昔からお気に入りだったので、ヴィーガン処方のラインナップが増えたのはとてもうれしい!

OPI「ネイチャーストロング」は動物由来の原料は使用せず、自然由来成分を最大71.5%(*2)配合し、OPIならではの高発色とツヤ、そして従来のOPIネイルラッカー同様の色持ちを実現しました。海、山、大地など美しい自然からインスパイアされた30色とツヤを与えるトップコートは、指先の美しさと世界の幸せを願う、あなたのためのネイルラッカーです。

自然派化粧品の市場は世界的に活性化しており、日本の消費者が求める商品もナチュラルなだけでなく、製品のパフォーマンスも良いことが重視されつつあります。「ネイチャーストロング」は、OPIならではのひと塗りでその鮮やかな発色とツヤが叶う優れたパフォーマンスを誇るネイルラッカーでありながら、ヴィーガン処方*1、クルエルティフリー、8フリー処方、リサイクル原料を使用している製品です。

出典:PR TIMES

シリーズで比較するとこのような違いがありますが、ネイチャーストロングはベースカラー不要とのことなので、忙しいOLさんでもデート前にサッと塗れるのは嬉しいポイントですね。

 

〈15ml〉 各2,750yen(税込)
公式HP:OPI公式ショップ

2. ARTIDA OUD(アルティーダ ウード)

ジュエリーブランド「ARTIDA OUD(アルティーダ ウード)」オリジナルのヴィーガンネイルポリッシュは、ネイルアートの先駆者であり、AOEWD/CISÓNの オーナーである、米山成美氏による色監修で誕生しました。
また、第三者機関による「Vegan Quality」「クルエルティフリー」の認証も取得済みです。

じゃがいも、きび砂糖、木材、甜菜、ユッカなどの植物自然由来成分を70%以上使用した、人にも環境にも優しいヴィーガンマニキュアです。

さとみ
さとみ
パキッとした鮮やかなカラーというよりはくすみ系の上品なカラー展開なので、オフィスネイルやナチュラルメイクの方には特に相性が良さそう。
わたしはくすみ系の落ち着いたカラーが好きなので、さすが現役ネイリストさん監修!な絶妙なカラーがお気に入り。
全9色〈11ml〉 各3,080yen
公式HP:ARTIDA OUD

3. ZAO(ザオ)

フランス発のナチュラルコスメブランド「ZAO(ザオ)」
竹に含まれる有機シリカを主成分に、アンチエイジング成分(抗酸化剤)、必須脂肪酸、天然の防腐剤をすべての製品に配合しています。

エシカルな考え方から、ネイルポリッシュのキャップにはバンブー(竹)が採用されています。
また、「ネイルポリッシュカラーズ」に配合されている竹由来のオーガニックシリカは、爪の主成分であるケラチンに働きかけ、自爪に栄養を与えながら爪の密度を高めてくれる作用があります。

ZAO(ザオ)のネイルポリッシュは、体へ悪影響を与える可能性があると言われてい、”パラベン”や”トルエン”などの10種類の成分を含まず、代わりに野菜由来の成分を使用して作られています。

さとみ
さとみ
キューティクルケアオイルなど、なかなかヴィーガンネイルで見つからないケア用商品もあるのがうれしい。カラーバリエーションは約30種類と色味も豊富なので、お気に入りのカラーがきっと見つかります。

WEBショップや百貨店などのポップアップ、又は全国のコスメキッチンなどで一部取扱いがあります。

全30色〈8ml〉各2,420yen
【HP】zao online shop

4. Kure BAZAAR(キュアバザー)

パリ発のネイルカラー「Kure BAZAAR(キュアバザー)」
2012年、「ナチュラルとファッション性の共存」をコンセプトに、エコナチュラルな天然由来成分を90%使用しつつ、美しいカラーバリエーションを誇るブランドとして誕生しました。

キュアバザーのネイルは、人体に悪影響を与える可能性があると言われている10種類の化学物質や石油成分を最小限に抑え、木材パルプや小麦、コットン、ポテト、コーンといった天然由来成分を90%も配合されて作られています。
さらに、爪の健康を促すビタミンEや、ヒマワリ種子油などから作られたトリートメント成分を配合しています。

 

さとみ
さとみ
キュアバザーのマニキュアは、トリートメント成分が豊富なのに発色、色持ち、ツヤ、速乾性にもこだわっているのが最大の特徴。
ヌーディーカラーからビビッドなカラーまでカラーバリエーションが豊富なので、年代問わずに楽しめそう。

国内では全国の百貨店やコスメキッチンの一部店舗などで取り扱っています。

<10ml>各2,750yen
公式HP:Kure BAZAR

5. gitti(ジッティ)

成分の55%が水で構成されており、従来のネイル製品に含まれる人体や環境に有害な成分を使っていない。それでいて製品の質にも妥協せず、グロッシーでムラなく塗れ、乾きが早くて長持ち。

さとみ
さとみ
ネイルカラー3色とベースコート、トップコートのコレクションを発表したブランド立ち上げ時には、すべて1時間以内に完売したという人気ぶり。
売り上げの2%をNGO団体に寄付するなど、地球環境に配慮する姿勢も多くの支持を集めています。

6. nailmatic(ネイルマティック)

フランスパリ発のネイルブランド「nailmatic(ネイルマティック)」。

ネイルマティックのネイルは、石油系溶剤の代わりにコットン・とうもろこし・小麦など、再生可能な天然由来・植物由来成分を最大82%使用した、環境にもやさしいネイルカラーです。

さとみ
さとみ
子供用のネイルもあるので、お揃いでネイルをしたりと特別な日のおしゃれもぐんと幅が広がりそう。とにかく色の展開が豊富なので、気分によっていろんなカラーを使い分けたい方にはおすすめ。

現在日本には実店舗はなく、取り扱っている店舗も少ないので、オンラインショップで購入するのがおすすめです。

 

<8ml>各2,310yen(税込)〜
公式HP:nailmatic

7. manucurist green(マニキュリストグリーン)

「manucurist green(マニキュリストグリーン)」は84%植物由来原料を使用し、9つの有害物質を不使用。
ネイルケアオイルやトップコート、バーム、ハンドクリームなど周辺のケアアイテムも豊富に揃っているので、ギフトにもぴったりです。

子供用のマニキュア「petite manucurist(プティマニキュリスト)」もあり、petite manucurist のセットは、石鹸水やぬるま湯で簡単に落とすことができます。

さとみ
さとみ
大人のわたしも思わずかわいい!と声が漏れてしまいました。有害物質が入っていないのでお子さんと安心しておしゃれを楽しめるのも親子のコミュニケーションのひとつになってうれしいですね!

 

 

<15ml>各3,564yen(税込)
公式HP:manucurist公式オンラインショップ

8. sundays(サンデイズ)

ニューヨーク発祥のネイルブランド「SUNDAYS(サンデイズ)」数々の雑誌にも取り上げてられているサンデイズのネイルは、スタイリッシュでオシャレなパッケージが魅力。

サンデイズのネイルは、人体に悪影響を与える可能性があると言われている10種類の化学物質を使用していません。また、動物性由来のものを使用しない”ヴィーガン”、動物実験を行わない”クルエルティフリー”です。

さとみ
さとみ
肌馴染みがよく使いやすいカラーが多いので、どんな色を選んだらいいかわからない初心者の方や学校や仕事などで派手なネイルができない方にもおすすめです。

 

 

<14ml>各2,970yen(税込)
sundays日本公式サイト

9. ZOYA

「ZOYA(ゾーヤ)」は、ニューヨークのマンハッタンに店舗をもつネイルサロンで誕生したヴィーガンネイルブランド。
「ネイルケアは心と体のセルフケアにつながる手段である」という思想をもとにヴィーガンネイルを展開。
ネイルサロンでも、その発色と持ちの良さからお客様から指名されることもあるそう。

さとみ
さとみ
ZOYAは1986年創業の歴史の長いネイルブランドで、トルエンホルマリンやDBP、カンフルなど人体に有害とされる成分を取り除くなどで数々の受賞歴があります。
また、自爪や環境にやさしい処方とプロフェッショナルグレード処方とを両立させ、海外の「長持ちネイルポリッシュNO.1に選ばれたこともあるほど。色の豊富さと発色、カラーの長持ちが魅力です。

 

〈15ml〉各1,980yen(税込)
オンラインショップ:ZOYA

10. J.Hannah(ジェイ・ハンナ)

LA初のジュエリーブランド「J.Hannah(ジェイハンナ)」から発売されたネイルポリッシュ。J.Hannah(ジェイハンナ)は、身体に有害と言われている7種類の成分を抑えて作られた、エシカルなネイルです。

デザイナーが芸術家のパレットにインスパイアされたというカラー展開は、絶妙なアースカラーがとてもおしゃれ。

さとみ
さとみ
抜け感のあるアースカラーは「洗練された人」という印象を与えてくれそうです。シンプルな中に光るセンスのよさが、印象に残る手元に仕上げてくれます。

日本では実店舗はありませんが、オンラインショップもしくは、アーバンリサーチ、トゥモローランド、BEAMSなどで一部取扱いがあります。

〈14.8ml〉各2,800yen/J.Hannah
オンラインショップ(アーバンリサーチ)

ABOUT ME
Satomi Noda
社会起業家、環境活動家。ヴィーガンコスメブランド『LA VIE STELLA(ラヴィステラ)』代表取締役社長(Founder & CEO)、ブランドプロデューサー。 「7世代先も持続可能なビジネス」をモットーに、日本におけるサスティナブルな消費文化の普及と、人、動物、環境に優しいライフスタイルの普及に努める。 2020年アジアベジタリアンアワードノミネート。
スクールの先行案内、イベント情報を配信